赤ちゃんのいる暮らし

赤ちゃんとのコミュニケーション

赤ちゃんを産んだお母さんの気持ちが

めいっぱいつたわるもので、

昔、「こんにちは赤ちゃん」っていう歌がありました♪

こんにちは赤ちゃん あなたの笑顔

こんにちは赤ちゃん あなたの泣き声 

その小さな手 つぶらな瞳 

はじめまして わたしがママよ

【作詞 永六輔】

 

赤ちゃんを観察していたらわかること

抱っこして、笑顔で向き合うと、赤ちゃんはママの顔を見てニコニコしますね。

でもママが無表情で見つめたら・・・赤ちゃんはびっくりして不思議そうな顔になります。

戸惑ってしまうんですね。

赤ちゃんは、相手が自分のことに注意を向けてくれているかどうか、とっても敏感です。

ママが話しかけると、

ママの口元を、ちっちゃな赤ちゃんはじーっと見つめて、うれしそうに真似をします。

赤ちゃんのコミュニケーションをとる能力、表情に注目して認知する能力は、

うまれてすぐでも、ちゃんと備わっているからなんですね。

最近のコミュニケーションの研究でわかっていること

妊娠して 十月十日(とつきとおか)で、

小さな受精卵はおよそ3000グラムの胎児になります。

頭囲はおよそ33~34センチ。

かつて、赤ちゃんの大脳のシナプスの生成は妊娠8ヶ月がピーク

といわれていました。

今では、消滅しながらどんどん新しいシナプスが生成されていること、

環境に適した脳の回路が選ばれていくことが知られています。

良い回路は赤ちゃんの心に対応していきます。

だからママ、パパ、周囲の人が愛情を注ぐ、良い刺激を与える、色んなものを見せる、

そういうことがとても大切です。

赤ちゃんとお母さんの間にうまれる強い絆 =愛着

赤ちゃん(こども)とお母さん(養育者)の、

心と心の結びつき、

愛着を形成することによって得られた安心感はとっても重要です。

信頼感を足がかりにして、赤ちゃん(こども)は

まわりの世界へ関心を向けて、その中で豊かな感情を育んでいきます。

怖い場面とか、不安に遭遇した時に、

自分の感情をコントロールできるお母さん(養育者)がぜったい必要です。

子どもにとって安全基地になるだけでなく

まさかの時の避難場所にもなるからです。

赤ちゃんのこころは、周囲の人たちとの関わりの中で、はぐくまれていくんですね。

だから、赤ちゃんが泣いたら、『 どうしたん、よしよし』って単純に声かけをする、

これが一番大事ですね。

目と目で見つめ合う、手と手で触れ合う、微笑みかけ、語りかけあう、

そういうことで絆が形成されていきます。

子育ては優しい言葉で

きびしい言葉、汚い言葉はイヤですよ。

怒鳴ったり、なじったりはイヤですよ。

赤ちゃん(こども)の、脳の成長が止まってしまいます。

ぼう言をずっと聞いてたりしたら、

脳の中の、音や会話をつかさどる『聴覚野』っていうところが変形してしまいます。

たとえば、夫婦げんかをこどもの前でするのは、

こどもの脳に、悪く響く可能性があります。

とはいえ、子育ては本当に大変

誰かの助けを時々かりて、1人で頑張りすぎないでくださいね。

パパはもちろんのこと、おじいちゃん、おばあちゃん、周囲の助けてくれそうな人、

地域の子育て経験者、

相談したり頼んだりして、ゆとりをもってくださいね。

個性はそれぞれで、1人1人に合った子育てがあります。

赤ちゃんと過ごす時間は、良い心地がして、自分を成長させる、そういうものと思います。

この子がいて頑張れるって、素晴らしいです。

赤ちゃんが0歳なら、ママも、パパも、こそだて0歳。

いっしょに成長していくことを、たのしんでいきましょう。

スポンサーリンク
  • この記事を書いた人

かなてぃ

いのちを育む者ひと、傷んだ人をケアするひとを愛してやまない かなてぃ です。それを学ぶ人、働く人を絶対的に応援してます!関心事は、女性こころとからだの健康。女性ホルモンの エストロゲンは 50歳で 消えていくわ。同時に仕事も足腰つらくなっていくし。それでも楽しく看護師していたいね。皆様がんばりましょう。

-赤ちゃんのいる暮らし
-, , , ,

© 2024 看護師助産師ロードマップ