情報収集しているんだけど
とりま 明日、あさイチの 『本日の行動計画発表』、準備しなきゃ。
ああぁ・・・どう 書けばいいのかなぁ。
それから 『看護目標』決めなくちゃなぁ・・・
- 看護目標と行動計画は、産後パスを参考にしよう!
- 褥婦と新生児の看護目標 🙄
- 行動計画は自分主体で書く 😛
- まとめ
目次
1.看護目標、行動計画は、産後クリニカルパス を参考にしよう!
産後クリニカルパスをみながら イメージしてみると、見通し が わかりやすいよ。
✔日々の行動計画
受け持ちの、産褥母児(看護の対象)の看護目標を達成するために
実習当日、自分がとる行動を計画するといいです。
クリニカルパス、病棟の週間予定、日勤帯の流れ、母児の個別性に
合うように、当日の自分の時間軸に入れていきます
(時間は 行動計画発表後、指導者さんとのうちあわせで変更があるかも)。
✓褥婦と新生児の入院計画がクリニカルパス
パスを参考にします(入院施設によって少々違いはあります。)
(1)褥婦さんの場合
(2)新生児の場合
✓ 日々の行動計画は前日に用意しておく
上記のような、病棟にあるママとベビーの 産後パス から翌日の予定を確認しましょう。
実習生の受け持ち期間内の、 実習日に予定されている処置や検査、
保健指導を見逃さないようにね。
\\ スマホで国試対策のご紹介 // |
2.褥婦と新生児の看護目標
1日で間に合わないよう 😢
(ここに個別性をのせてね!!)
産褥早期は、生殖器の 退行性変化 と 進行性変化、そして全身の非妊時への復古、
親役割の獲得、育児技術の習得など課題がいっぱいです。
正常産褥なのでそのまま看護診断する。
♯1 初産婦(or経産婦) ( )歳 正期産 会陰( )度裂傷 産褥復古要経過観察
♯2 Ⅱ-b型乳房、乳輪・乳頭異常なし
♯3 全身の復古状態要経過観察
♯4 母親役割獲得過程にある
♯5 心理・社会的側面要経過観察
また、
新生児は、早期新生児期の胎外生活適応が課題ですね。
↓ これらに対し期待される結果が看護目標
✓褥婦の看護目標の例
1 産褥復古に逸脱徴候がなく正常な経過で退院できる
2 左右順調に開通し、期待通りに母乳分泌量が増える。
3 血液循環量がもとにもどる
4 母親役割が分かり、行動がとれる。
5 鬱、無気力がない
✓新生児の看護目標の例
#1 子宮外生活に適応する
#2 養護要支援
3.実習生である自分の行動計画
対象の看護目標を達成するために 自分はどんな行動をとるか 、
これも例を紹介するね。
記録用紙の様式が学校によって違うから、そこはきをつけてね。
( )月( )日 行動計画 9 時00分 小児科診察見学 新生児バイタルサイン・体重測定・黄疸測定 全身状態の観察 褥婦バイタルサイン、後陣痛、子宮底の位置・硬度、悪露の状態、便秘の有無、全身状態の観察 10時00分 授乳観察・指導、乳房セルフケアの観察・指導 12時00分 お昼休憩 13時00分 授乳観察・指導、乳房セルフケアの観察・指導 14時30分 沐浴指導実施(or見学) 15時30分 学生カンファレンス 16時00分 明日の確認、記録の整理等おこなって終了 |
4.まとめ
パスと看護目標が理解できれば おのずと 実習日ごとの行動計画が 立案 できますね!
病棟実習における看護目標は、看護の対象(母児)のウェルネス達成の短期目標です。
対象の看護目標(短期)を 達成するため看護計画を立案します。
毎日必要な経過観察(観察プラン:OP)と、
悪露排泄を促進するケアや、乳房の手入れなどのケア(ケアプラン:CP)、
母児の体のために知っておいてほしい事柄や育児方法などの保健指導など(教育プラン:EP)。
それらのうちから、
日ごと、対象の看護情報を更新しながら、行動計画を準備して臨む、
これでいいんです!! あとは指導者さんが 導いてくれますよ。
楽しみながら頑張ってくださいね!!
ここまで読んでくださって、ありがとうございました!!